とってもご無沙汰しております。あさうみです。
今回から、アマルフィ特集をお送りしたいと思います。
煌めく海と緑豊かな山の間、険しい崖に寄り添うように広がる街。私にとってアマルフィは、この旅のなかで最も印象に残っている場所です。
思い入れが強すぎて、なかなか文章に起こせなかったアマルフィ。満を持して紹介します(笑)
世界文化遺産「アマルフィ海岸」
アマルフィ海岸は、イタリア南部のソレント半島に位置する約50㎞の海岸線のことを指します。
海岸線は波の侵食によって形成されたもので、断崖沿いには小さな浜辺と集落が点在しています。それぞれの集落や町は少しずつ趣が異なり、アマルフィ海岸一帯はイタリア有数のリゾート地として人気があります。
また、風光明媚なアマルフィ海岸はギリシャ神話にも登場し、世界で一番美しい場所と評されていたそうです。神をも魅了するアマルフィ、強い。
アマルフィ海岸は世界遺産の観点からも特筆すべき点があります。それは「自然と人間の共同作品」を表す「文化的景観」に分類されていることです。
文化的景観とは、「人間社会が自然環境の制約の中で、社会的・経済的・文化的に影響を受けながら進化してきたことを示す遺産」。日本の世界遺産では熊野古道や石見銀山などが文化的景観にあたります。
文化的景観が認められている世界遺産はそれほど多くないため、アマルフィ海岸は自然と人間が共存している有数の遺産です。
・文化の価値観の相互交流を示す遺産
・建築様式や建築技術、科学技術の発展段階を示す遺産
・独自の伝統的集落や、人類と環境の交流を示す遺産
3つの登録基準が認められて、1997年に世界文化遺産及び文化的景観に登録されました。
アマルフィ大聖堂
先述のとおり、アマルフィ海岸には小さな集落や町が点在しています。そのなかでも観光の拠点となる町アマルフィには、中世に興隆した海洋国家アマルフィ共和国の古都がありました(ややこしい)。
アマルフィ大聖堂と隣接する鐘楼は、今なお中世の面影を残すアマルフィのランドマーク。大聖堂は9〜10世紀頃に創建され、漁師の守り神である聖アンドレアが祀られています。
かつてアマルフィ共和国は東洋やマグリブ地方(北アフリカ)との交易が盛んだったため、大聖堂の外観は異国文化の影響を受けてエキゾチックなモザイクで彩られています。
外観からは一転、聖堂内は西洋らしい荘厳なバロック様式で飾られています。大聖堂の地下には聖アンドレアが眠る地下聖堂があり、厳粛な空気に包まれています。
天国の回廊
大聖堂に併設する「天国の回廊」は、13世紀のアマルフィの貴族たちの墓地として建てられました。(墓地を天国の回廊と称するセンス……)
120本のすらりとした柱が立ち並び、イスラム風の交差アーチが印象的です。
アマルフィ大聖堂の見学は天国の回廊からスタートし、博物館、地下聖堂、大聖堂の順で回っていきます。西洋と東洋の文化が混ざり合うアマルフィ大聖堂は、必見の観光スポットです。
住所:Piazza Duomo, 84011 Amalfi SA
入場料:大人3€(天国の回廊・博物館・地下聖堂・大聖堂を含む)
備考:ちゃんとした日本語パンフレット有り!
ナポリからアマルフィへの行き方
アマルフィへのアクセスは電車とバスを乗り継ぐのが一般的です。
ナポリ中央駅からは主に2つのルートがあります。
①FS線トレニタリア(Trenitalia)またはITALOでサレルノ駅まで行き、駅前から出ているSITA社のアマルフィ海岸バスで行く
②ヴェスビオ周遊鉄道(Circumvesuviana)でソレント駅まで行き、駅前から出ているSITA社のアマルフィ海岸バスで行く
私は①のルートで行きました。理由はヴェスビオ周遊鉄道の治安がやや怪しかったのと、①のほうがタイミングがよければ早く安く着くからです。
また、SITA社のアマルフィ海岸バスはローカルバスなので、時間帯によっては地元の人で混雑しています。私が乗ったときはアマルフィ海岸沿いに住む学生たちの帰宅ラッシュに巻き込まれ、さながらスクールバスと化していました。気まずかった……
サレルノーアマルフィ間のバスに乗るときは、アマルフィに向かうときは左側の座席、サレルノに戻るときは右側の座席に座ることをオススメします!
絶景と共に断崖絶壁スレスレの道を進むスリリングな体験を是非に。
おわりに
以上、世界遺産「アマルフィ海岸」の魅力と、アクセス方法をお伝えしてきました。
アマルフィのことを調べていると「アマルフィは熱海と大差ない」だとか「想像と違ってガッカリ」という、個人的には聞き捨てならない口コミも目にします。
でも、私にとってアマルフィは泣くほど素晴らしい場所でした。
高台から町と海と空の境界を望んだとき、気がついたら涙が溢れていました。純粋に景色だけを見て泣くという初めての経験。「ここが私のアナザースカイ」って思わず言っちゃった。(※私のアナザースカイはグアテマラです)
アマルフィへは死ぬまでにもう9回くらい行きたいと思います(リアルな数字)。そして熱海にも行く。
ランキングに参加しています。バナーをポチっとするとポイントが入ります。応援よろしくお願いします。
コメントフォーム