
こんにちは。あさうみです。
ヨーロッパ放浪の旅、5ヵ国目はハンガリー!
首都ブダペストは、「ドナウの真珠」と称される美しい街。
ドナウ川を中心とする街は、西側に丘陵地帯のブダ地区、東側に平地のペスト地区が広がっています。
ブダとペストでブダペスト!そうだったのか…!
世界文化遺産「ブダペスト:ドナウ河岸とブダ城地区、アンドラーシ通り」
ブダペストはハンガリーの首都であり、世界遺産都市です。
中央ヨーロッパという土地柄、さまざまな民族や文化が入り乱れていたブダペストは歴史に翻弄され続けました。
その起源は、9世紀末にマジャル人によって建国されたハンガリー王国に遡ります。ブダ地区はハンガリー王国の都として繁栄し、丘の上にはブダ城が建てられました。
が、やがて栄光の時代は過ぎ去り……
16世紀になるとハンガリー王国はオスマン帝国によって征服されてしまいます。かと思えば、17世紀後半にはハプスブルク家の統治下に置かれることに。
第二次世界大戦では、ドイツ軍とソ連の戦闘によって街は大きな被害を受けます。そしてようやく戦後、ブダ城をはじめとするかつての街並みが復元され、現在の美しい街が築きあげられました。
「ブダペスト:ドナウ河岸とブダ城地区、アンドラーシ通り」は、
・文化の価値観の相互交流を示す遺産
・建築様式や建築技術、科学技術の発展段階を示す遺産
2つの登録基準が認められて、1987年に世界文化遺産に登録されました。
ブダペストのオススメ観光スポット
ブダペストは大きな街。それゆえに見どころもたくさんあります!
というわけで、ここからはブダペスト観光でオススメしたい8つの厳選スポットを紹介していきます。
まずはブダ地区から紹介し、鎖橋を渡ってペスト地区へご案内!
ブダ城王宮:国立美術館(ブダ地区)
ブダ地区の丘の上に建つ王宮は、水色のドーム屋根が印象的なひときわ目を引く建物。
王宮はまさにハンガリーが歩んできた歴史を象徴しており、現在の建物は戦後の修復作業を経て完成しました。
王宮内は国立美術館と歴史博物館として使用されています。国立美術館では、日本ではあまり見ることのないハンガリー美術が一堂に会しており、とても見応えがありました。
住所:1014 Budapest, Szent György tér 2.
開館時間:火-日曜日 10:00-18:00(最終入場17:30)
休館日:月曜日
入場料:大人1800HUF カメラ1000HUF
Webサイト:https://en.mng.hu
マーチャーシュ教会(ブダ地区)
王宮近くにあるマーチャーシュ教会は、高い尖塔がそびえる可憐なゴシック教会です。
オスマン帝国に占領されていた約150年間はモスクに改装されましたが、17世紀に再びカトリック教会に戻り、19世紀にはハプスブルク帝国の皇帝フランツ・ヨーゼフと皇妃エリザベートが戴冠式を行いました。
屋根にはハンガリーの名窯ジョルナイが製造したタイルが使用されています。ゴシック装飾と色鮮やかなタイル屋根がベストマッチ、さらに日の光もプラスして美しい……
教会内部も独特な美しさが広がっています。壁の文様や色づかいからはビザンツ文化(キリスト教やイスラム教などの影響を受けた独自文化)を感じることができます。マーチャーシュ教会はブダペストで絶対に訪れてほしいスポットです!
住所:2 Szentháromság tér, H-1014 Budapest
開館時間:※Webサイトで要確認
月-金曜日 9:00-17:00 日曜日 13:00-17:00
入場料:大人1800HUF 学生・シニア1200HUF(証明カード必須)
Webサイト:https://www.matyas-templom.hu
漁夫の砦(ブダ地区)
マーチャーシュ教会に隣接する漁夫の砦は、絶好のパノラマポイント!
名前の由来は、かつてこの場所で魚の市が開かれていたことや、ドナウ川で漁をしていた漁夫たちが付近の城塞を守っていたことからつけられたそうです。
オススメの時間帯は夕方から夜にかけて。柔らかな夕日の光に照らされた街はとってもロマンチックです…♡
住所:1-3 Hess Andras Square, Budapest
Webサイト:http://www.fishermansbastion.com
くさり橋
くさり橋は、言わずもがなブダペストのランドマーク!
ドナウ川に架かる橋のなかでも最も美しい橋だといわれており、ブダベストを訪れる人なら必ず渡る機会があると思います。
かつてブダ地区とペスト地区は別々の街として存在していましたが、くさり橋が架けられたことによってブダペストという1つの街に合併しました。くさり橋はハンガリーの歴史においても重要な場所だと位置づけられています。
数多の電灯に照らされた夜景はくさり橋の代名詞。ぜひブダペストの煌びやかな夜を観に行ってみてください。
国会議事堂(ペスト地区)
ドナウ川の河岸にたたずむ国会議事堂もブダペスト観光のハイライト!
優美なブダペストの国会議事堂は、世界で3番目に大きい国会議事堂として知られています。
その特筆すべき点は、折衷主義建築(異なる建築様式の特徴を折衷・融合させた建築物)の傑作だということ!
連なるいくつもの尖塔はネオゴシック様式、中央のドームはルネサンス様式、建物内部は豪華なバロック様式がそれぞれ用いられています。
建物内にはガイドツアーでのみ入ることができます。日本語対応のガイドツアーはありませんが、豪華絢爛な内部装飾は一見の価値アリです。
チケットオフィス対応時間:※国会総会が開かれる期間は訪問に制限がかかるためWebサイト要確認
4/1-10/31 毎日8:00–18:00 11/1-3/31 毎日8:00–16:00
英語対応ツアー開始時刻:10:00- 12:00- 12:30- 13:30- 14:30- 15:30-(所用時間45分)
料金:大人6000HUF 学生3100HUF
Webサイト:http://latogatokozpont.parlament.hu/en/home
シナゴーグ(ペスト地区)
ブダペストにあるシナゴーグは、ヨーロッパ最大級の大きさを誇っています。
シナゴーグには荘厳な雰囲気の礼拝堂をはじめ、ユダヤ民族の歴史や文化を知ることができる展示室があります。
ユダヤ教の礼拝堂は、キリスト教やイスラム教と似て異なる独特な装飾が施されています。
また、シナゴーグの裏には「生命の木」と呼ばれる柳の木をモチーフにしたモニュメントがあります。これはナチスドイツによるユダヤ人大虐殺「ホロコースト」の記念碑で、葉には犠牲になった人々の名前が刻まれています。
観光だけでなく、歴史に思いを馳せる時間も大切にしたいですね。
住所: 1074 Budapest, Dohany utca 2.
開館時間:時期によって異なる※Webサイト要確認
休館日:土曜日
Webサイト:https://www.greatsynagogue.hu
英雄広場(ペスト地区)
英雄広場は、ハンガリー建国1000年を記念して造られたブダペスト最大の広場です。
解放的な広場の中央には、大天使ガブリエルを頂点にハンガリー人の祖先とされるマジャル7部族長の騎馬像が囲んでいます。
そして左右の扇状の記念碑には歴代の国王や将軍、芸術家など14人のハンガリーの英雄像が立ち並んでいます。
また英雄広場は、英雄広場に向かうまでも魅力的!
というのも…
アンドラーシ通りの真下を走る地下鉄1号線は世界遺産に登録されているからです!
英雄広場と同じく、地下鉄1号線も建国1000年を記念して開通されました。地下鉄…?と困惑してしまうほど浅い場所にホームがあり、なかなか興味深いです。
黄色い電車はとってもレトロ。ドアは手動で、車両は号車ごとに区切られています。
まるで炭鉱を進むトロッコのような音を立てながら動くので、クスリと笑ってしまいます(笑)
英雄広場を訪れる際は是非、地下鉄1号線に乗車してみてください!
住所:Hősök tere, Budapest Pest, District 14
交通手段:地下鉄M1 Hosok tere駅で下車
中央市場(ペスト地区)
最後に紹介するのはブダペストの台所、中央市場です!
中央市場はブダペスト最大の常設市場で、観光客と地元の人々で賑わう活気あふれる場所です。1階では主に食料品を販売し、特産品のパプリカなどもずら〜っと並んでいます。
2階には観光客向けの民芸品店が所狭しと並んでいるのでお土産探しにピッタリ。また、軽食スタンドも入っているので小腹を満たすのもオススメです。
住所:H-1093 Budapest, Vámház krt. 1-3.
開場時間:月曜日 6:00-17:00 火-金曜日 6:00-18:00 土曜日 6:00-14:00
休場日:日曜・祝日
いかがでしたか?
ブダベストの街を巡りめぐって、充実の旅になりますように♩
ランキングに参加しています。バナーをポチっとするとポイントが入ります。応援よろしくお願いします。
コメントフォーム