'> ';echo "\n"; echo '';echo "\n"; echo '';echo "\n"; endwhile; endif; } else { echo '';echo "\n"; echo '';echo "\n"; echo '';echo "\n"; echo '';echo "\n"; } $str = $post->post_content; $searchPattern = '//i'; if (is_single()){ if (has_post_thumbnail()){ $image_id = get_post_thumbnail_id(); $image = wp_get_attachment_image_src( $image_id, 'full'); echo '';echo "\n"; } else if ( preg_match( $searchPattern, $str, $imgurl )){ echo '';echo "\n"; } } ?>
出雲をめぐる旅【前編】

出雲をめぐる旅【前編】

西日本横断の旅、4日目。

初めての一人旅もいよいよ終盤です。

姫路から岡山に出て、岡山からは高速バスに乗り換えて約4時間……

最終目的地、島根県出雲市に到着!

すでに日暮れだったので、とりあえずは夜ごはんを食べに行くことにしました。

道すがら軽く市内散策でもしようかな〜と思っていたのですが、

あまりにも閑散。。

ここは商店街、のはず(笑)

店じまいが早いのか、もとからシャッター通りなのか……

前者であることを願います。。

 

そしてどういうわけか、人にも車にも遭遇しません。なんだ神隠しか……?

寂しいので散策終了(笑)

 

Googleマップ頼りに出雲の町を彷徨い、ようやくお目当のお蕎麦屋さんを発見しました。

周囲がこんな様子ではたしてお店はやっているのだろうか……

一抹の不安を抱えながら、おそるおそる店を覗くと……

 

人めっちゃいたー!

 

安心感がすごい。

出雲そばを食べてみた

本日の夜ごはんは、出雲そばです!

出雲そばは、蕎麦だけでなく殻の部分まで挽き込んでいるので香り高く、風味が良いことが特徴です。

そのなかでも出雲の老舗「羽根屋」の出雲そばは、皇室にも親しまれたことから「献上そば」という名称がつけられています。

私も出雲そば改め「献上そば」を頂いてみました。

格式高いといいますか…とても上品な味がしました。

「蕎麦の真髄をとくと御覧じろ!」みたいな(笑)

食レポになってない。

 

最終日、プロローグ。

日にちが変わりまして、

西日本横断の旅、5日目。ついに最終日です。

5日目は丸一日かけて徹底的に出雲観光をします。

 

このまま5日目の全容を書いていくとめちゃ長編記事になりそうなので、出雲観光の記事は三部作でお送りします!

中編は【出雲大社特集】

後編は【稲佐の浜〜日御碕〜帰り道】

と続いていきます。

それではまずは前編の続きを。

大正浪漫な旧大社駅に行ってみた

最終日、はじめは旧大社駅に行きました。

旧大社駅は出雲大社の門前町に位置しており、明治45(1912)年に開業しました。

大正13(1924)年に改築された和風の木造平屋建て駅舎は、高い建築評価を得て平成16(2003)年に国の重要文化財に指定されました。

高い天井や灯籠型の和風シャンデリアなどの装飾からは、大正浪漫のこだわりを感じます。

朝早かったからか旧大社駅は貸切も同然でした。

というわけで、セルフィー撮影大会を開催。

なかなかのイイ写。

ちなみにJR大社線は平成2(1990)年に廃止されてしまったので、線路に立ち入っても大丈夫(笑)

出雲は「ぜんざい」発祥の地

旧大社駅からは徒歩で出雲大社に向かいました。

参道沿いはお土産屋さんや食事処が立ち並び、活気にあふれています。

そのなかでもひときわ目を引くのは「ぜんざい」という文字。

5メートルおきに「ぜんざい」の文字を発見できるといっても過言ではない。

私も出雲を訪れるまでは知らなかったのですが……

なんと出雲は「ぜんざい」発祥の地!

その由縁は、古い文献にも記されているそうです。

旧暦の10月、出雲の地には日本全国から神様が集い「神在祭」という神事が執り行われます。

その神事にて振る舞われたのが「ぜんざい」の起源である「神在餅(じんざいもち)」。

この「神在餅(じんざいもち)」が訛って「ぜんざい」といわれるようになったそうです。

出雲ならではの「ぜんざい」ルーツが素敵ですね。

きっと味もさぞかし素敵なことでしょう(早く食べたいだけ)。

いただきます。

ほのかな甘さがクセになりそうです。

というわけでもう一回。

抹茶ぜんざい。

言わずもがな美味しい。

ぜんざいに添えられているお漬物や塩昆布も美味しい。

甘さと塩っぱさのバランスが素晴らしい。

こうした小さな心配りが和の心だなぁとしみじみ。

 

死ぬまでに出雲のぜんざい屋さん全てコンプリートしたいです。

 

 

ランキングに参加しています。バナーをポチっとするとポイントが入ります。応援よろしくお願いします。 にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ

コメントフォーム

*
*
* (公開されません)