
大学1年の春休み、初めての一人旅をしました。
交通手段は鈍行列車。そう、青春18きっぷの旅です。
私はこのときになるまで、青春18きっぷについて何の知識もありませんでした。
ましてや誰でも利用できるなんてことを知る由もなく、てっきり18歳限定の切符なのだろうと思っていました。
卒業旅行に使ってね〜
青春してね〜
みたいな。違うんかい、名前が紛らわしい。
というわけで、
私のような勘違いをしている人もいると思うので(いてほしい)、青春18きっぷについて簡単に説明したいと思います。
【青春18きっぷの基本情報】
・一枚11,850円、5回(5日間)分がセットになっている
・1回あたり2,370円で1日乗り放題(長距離移動ほどお得)
・春夏冬それぞれに発売期間と利用期間が設けられている(通年発売はされていない)
【青春18きっぷで出来ること】
・JR全線の普通列車(快速もOK)に乗れる
・JR西日本宮島フェリーに乗れる
・一枚の切符を複数人で使える
・座席指定券やライナー券、グリーン券の併用も可能
・JRグループ加盟ホテルへの宿泊が割引になる
【青春18きっぷで出来ないこと】
・私鉄では使えない(一部区間では例外あり)
・春夏冬それぞれの期間外では使えない
詳しくはJR公式HPにて確認してみてください。
青春18きっぷを使う旅では、乗換ミスは大きなダメージとなります。
路線によっては何時間も足止めをくらうこともあるので、事前に発車時刻や乗換方法などを確認するのが得策です。
トイレ行ってたら電車に乗り遅れたあああ!ってことにもなりかねないので(最近は普通列車にもトイレがついているので心配はいらないですが)。
あとは長時間電車に乗っていられるか、座っていられるかどうか。。
ちなみに私は、車窓から流れる景色をぼ〜っと眺めることが大好きなので全然苦になりませんでした。
もちろん、普通に読書をしたり、音楽を聴いたり、ゲームしたり、寝て過ごすのも良いと思います。
ですが、私は「世界の車窓からごっこ」と「MVの主人公ごっこ」をオススメします。
この二つの遊びは最強です。詳しくはまたいつか……
【結論】青春18きっぷの旅を楽しめるかどうかは個人の暇つぶしスキルにかかっている!
ランキングに参加しています。下のバナーをポチっとするとポイントが入ります。応援よろしくお願いします。
コメントフォーム