'> ';echo "\n"; echo '';echo "\n"; echo '';echo "\n"; endwhile; endif; } else { echo '';echo "\n"; echo '';echo "\n"; echo '';echo "\n"; echo '';echo "\n"; } $str = $post->post_content; $searchPattern = '//i'; if (is_single()){ if (has_post_thumbnail()){ $image_id = get_post_thumbnail_id(); $image = wp_get_attachment_image_src( $image_id, 'full'); echo '';echo "\n"; } else if ( preg_match( $searchPattern, $str, $imgurl )){ echo '';echo "\n"; } } ?>
超計画的一人旅の良さについて

超計画的一人旅の良さについて

初めての一人旅。

青春18きっぷで西へ西へと向かうことにしました。

 

前記事の通り、青春18きっぷは一枚につき最大5日間利用できます。

というわけで、まずは切符一枚をフルに使って行けるところまで行くということに。

片道の利用で、帰りは新幹線か何かでラクに帰ってこようかと。

5日間で西日本横断。今思えば、かなりハイペースな旅。

 

行き当たりばったりの「これぞ一人旅!」をしようと思っていたのですが、、

 

ビビリな私は出発前に、これでもかというほど念入りに5日間の行路計画を組んでしまったのです。

電車の時間から乗換方法(乗り遅れたときの想定まで)、目的地、宿の予約、観光にかかるお金、帰りの交通手段などなど。

挙げ出したらきりがない。

今思えば修学旅行かよ!っていう感じの旅。

でも、これだけ入念にスケジューリングしていたおかげで、アクシデントに見舞われることはほとんどありませんでした。

初めての一人旅としてはこれで良かったかな〜って思う(ことにしている)。

 

行き当たりばったりのスリルはなかったけれど、その分得したこともありました。

例えば宿泊先の予約。

 

ホテルを利用するときは、現地払いよりもネット予約をしていたほうが安くなることが多いです。

じゃらんや楽天トラベルなどのサイトでは、○○割〜のような割引プランも豊富に用意されているので、目的地が決まっている場合は一度確認してみるのもよいと思います。

また、ゲストハウスに宿泊するときは、事前に空き状況を問い合わせておくことを強くオススメします。

 

さいきん学生たちの間でゲストハウスへの宿泊が流行っていることもあり、夏休みなどの旅行シーズンは混み合っていることが多いです。

せっかく遠路はるばる来たのに泊まれなかったあああ!

なんてことのないようにしたいです。

 

 

そんなわけで、超計画的な一人旅のはじまりです。

5日間の行路は、

東京→名古屋→伊勢→奈良→姫路→出雲

→→東京

出雲のあとに山口へ行くことも考えたのですが、ちょうどこのとき土砂崩れの影響で電車の通常運行ができなくなっていたので断念しました(イレギュラーに弱い)。

 

出雲から東京へは、憧れの寝台列車「サンライズ出雲」を利用してちょっとリッチに帰ってきました。

それはもう……

最高でした。

 

あと、旅の目的も決めていました。

「とにかく神社とお寺を巡り巡って御朱印を集める」

できるだけ多くの寺社を巡るために、

そのための最適なルートを辿るために、

超計画的な一人旅を敢行することになりました。

 

次回はいよいよ名古屋に向けて出発です!

続きはこちら

 

ランキングに参加しています。下のバナーをポチっとするとポイントが入ります。応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ

 

コメントフォーム

*
*
* (公開されません)