はじめに
今回は世界遺産の旅、番外編です。
ベトナム料理を無形文化遺産に推薦したい!
のコーナーです。
ベトナム各地の世界遺産を巡りながら、ベトナム料理もしっかり堪能したわけですが……
それはもう本当に美味しかった。
日本でも積極的にベトナム料理屋さんに通いたいレベル。
そして私は思った……
和食が無形文化遺産に登録されているのだから、ベトナム料理も推薦そして登録されるべきではないかと!
とは言いつつも、ベトナムに行く前はかなり不安でした。
何が?
それは、
そもそも私ってベトナム料理をおいしくいただけるのか?!
単純に好みの問題なんですが、私はどうもエスニック系の料理に苦手意識があって、ベトナム料理もその類なんじゃないの〜?ってちょっと警戒していたわけです。
さいきん話題のパクチーも食べられないので、もしパクチーサラダとかパクチースープとかパクチー飯とかたくさん出てきたらどうしようって。
そんなわけで「食」問題は、ベトナム旅行におけるいちばんの心配事でした。
が、それは杞憂でした。
ベトナム料理、めっちゃ美味しい。
エスニックだけど想像していたエスニックじゃない。
かぎりなく日本人が好きなエスニック料理みたいな。
そんなこんなで、めでたく私はベトナム料理の信者と化しました(笑)
以下では、私が旅の間に美味しくいただいたベトナム料理とそのレストランについて紹介していきたいと思います。
ホイアンのおすすめレストラン
NHA HANG LE BA TRUYEN Ⅱ
ホイアンの三大名物である「ホワイトローズ」「揚げワンタン」「カオ・ラウ」が食べられるお店として人気です。
中華風の装飾が映えるレストランで、開放感のあるテラス席では緑と風を感じながら料理をいただくことができます。
ベトナム料理の初心者にはもってこいのお店だと思いました。
「ホワイトローズ」は、米粉の生地にエビのすり身を入れて蒸した料理です。
薔薇の花びらが開くようにお皿に盛り付けがされるため、このような名前がつけられたそうです。
このお店のホワイトローズは…花開いてないですね(笑)
「揚げワンタン」は、豚のミンチとエビのすり身を皮で包んで揚げたものです。
お店によってワンタンの中身は違うようです。
「カオ・ラウ」は、ホイアン在住の日本人が伊勢うどんを真似て作ったといわれている麺料理です。
どっさり盛られている野菜と米製の麺を甘辛いタレにからめて食べます。美味。
ベトナム料理はとにかく野菜が多いです。
肉や魚といったメイン料理と、同等かそれ以上の野菜を一緒に食べるのでたくさん食べても胃もたれしません。最高。
味付けも良い意味で薄く、素材の味を生かした優しい味がします。素敵。
フエのおすすめレストラン
Club Garden
同じくフエ市内にあるレストラン、Tropical Gardenの系列店になります。
美味しいフエ料理をいただくことができます。
「バイン・ベオ」は、米粉生地を蒸して小皿に固め、干しエビとネギを添えてヌクマムという魚醤を垂らして食べます。
小皿で食べるのはフエ独自のスタイル。代表的なフエの郷土料理です。
つるんとした食感で上品な味がしました。
「ネム・ザン」は、ひき肉とキクラゲ、春雨を包んだ揚げ春巻です。
ベトナム北部では「ネム・ザン」、南部では「チャー・ヨー」と呼び方が異なり、形や具も地域によって違うようです。
言わずと知れた「フォー」。
ウェルダンな牛肉と、魚介のすり身団子が入っていました。レモングラスの風味も効いていて美味しかったです。
ベトナムの人にとって「フォー」は、朝ごはんとして親しまれているようです。
郷に入っては郷に従えということで、私も旅行中は毎朝フォーを食べていました。
どこで食べても美味しかったです。
おわりに
いかがでしたでしょうか。
私はベトナム料理に出会って、
エスニック料理は苦手だから〜
などと言って食わず嫌いをするのはもう辞めようと思いました。
これからはパクチーも食べます(笑)
みなさんもベトナム料理、ぜひご賞味あれ。
そしていつの日か本当に、ベトナム料理が無形文化遺産に登録されることを願うばかりです(笑)
ランキングに参加しています。下のバナーをポチっとするとポイントが入ります。応援よろしくお願いします。
コメントフォーム