1. ホーム
  2. 記事一覧
  3. Travel
  4. 福岡〜釜山フェリー「ニューかめりあ」完全ガイド|予約のコツ・乗船の流れ・客室や船内設備を分かりやすく解説!
福岡〜釜山のフェリー「ニューかめりあ」の船上デッキからの景色。乗船ガイドのアイキャッチ画像

こんにちは。あさうみです。
今回は福岡〜釜山フェリー「ニューかめりあ」をご紹介します。

\ 2〜3名様限定!特別室が割引中🛳️ /

KKdayでのフェリー予約はこちら

日本と韓国を結ぶ、“ちょっと通なアクセス手段”としてじわじわ人気が高まっている「ニューかめりあ」。

本記事では、わたしが実際に「ニューかめりあ」に往復乗船したときの体験をもとに、乗船手順や疑問点、船内施設、おすすめの客室、お得な予約方法を写真つきでレビューします。

「フェリーって揺れる?快適?予約ってどうするの?」という疑問を持つ方にも役立つ内容となっています。ぜひ最後までチェックしてみてください!

ニューかめりあとは?|福岡〜釜山を結ぶ国際フェリーの基本情報

「ニューかめりあ」はカメリアラインが運航する国際フェリーです。博多港と釜山港をほぼ毎日往復しています。

ニューかめりあの基本情報
運航会社
カメリアライン株式会社
航路
博多港(福岡)〜釜山港(韓国)
運賃
6,000円〜
※燃油・出国税・ターミナル使用料が別途かかる
所要時間
福岡→釜山:6時間(12:30出発〜18:30到着)
釜山→福岡:11時間30分(20:00出発〜翌朝7:30到着)
公式サイト
https://www.camellia-line.co.jp/

飛行機よりも時間はかかりますが、“海を眺めながらのんびり旅をする”のが船旅の魅力!

わたしは船で世界一周しちゃうほど船旅が好きなので、「ニューかめりあ」では素敵なひとときを過ごせました。

「ニューかめりあ」はこんな人におすすめ
  • 船旅を楽しみたい人
  • 韓国に価格を抑えて行きたい人
  • 持ち込み手荷物が多い人(飛行機より重量制限が緩い◎)
  • 自転車や自動車を持ち込みたい人
  • 飛行機が苦手…でも海外旅行に行きたい人

実体験レビュー|ニューかめりあの乗船手順

ここからは博多港・釜山港での、チェックインから乗船までの流れをご紹介します。

【行き】博多港|乗船までの流れ

博多港国際ターミナルの外観

博多港国際ターミナルへのアクセスは、路線バスもしくはLRTが便利です。

電車は地下鉄「呉服町駅」が最寄り駅ですが、ターミナルまでは徒歩20分ほどかかります。

博多港国際ターミナル内にあるカメリアラインのカウンター ターミナル玄関を入ってすぐのところにチェックインカウンターがある
博多港|乗船までの流れ
  1. カメリアラインのカウンターで出発時間の60分前までにチェックインを済ませる。チェックインはパスポート提示のみでOK。乗船券と韓国の入国カードを受け取る。
  2. 出国審査開始まで待合ロビーで待機。開始時間になったら2階の出国ゲートを通過する。
  3. 出国審査(保安検査・税関・出国審査)に進む。
  4. 乗船時間になるまで出発ロビーで待機。

保安検査は飛行機ほど厳しくないため、船内には飲食物も持ち込めます。

なお出発ロビーは意外と狭く(椅子も少ない)、免税店もこぢんまりとしています。早々に手続きを済ませてしまうと、ちょっと退屈するかもしれません…!

【帰り】釜山港|乗船までの流れ

釜山港国際旅客ターミナルの外観

釜山港国際旅客ターミナルは釜山駅から徒歩10分の場所にあります。釜山駅直結の通路があり、動く歩道&屋根付きで楽に移動できます。

また路線バスも複数路線が乗り入れているので、南浦洞(ナンポドン)や西面(ソミョン)といった人気エリアのアクセスも良好です。

釜山港国際旅客ターミナルの出国フロア 出国フロアは3階。右側にチェックインカウンターがあり、正面奥に出国ゲートがある
釜山港|乗船までの流れ
  1. カメリアラインのカウンターでチェックインを済ませる。チェックインはパスポート提示のみでOK。乗船券と日本の税関申告書を受け取る。
  2. 出国審査開始まで待合ロビーで待機。開始時間になったら出国ゲートを通過する。
  3. 出国ゲート通過後、必要があれば免税の還付手続きを行う。
  4. 出国審査(保安検査・税関・出国審査)に進む。
  5. 乗船時間になるまで制限エリアの出発ロビーで待機。

釜山港でのチェックイン〜乗船までの流れは、基本的には博多港と同じです。

ただしタックスリファンド(事後免税制度)を受ける場合は、出国ゲートの先にある税関で免税手続きを行ってください。

釜山港国際旅客ターミナルの出国ゲートの先にあるエリア 出国ゲートの先にあるエリア。左側に税関があり、正面奥に保安検査場が続く
釜山港での免税手続きについて
免税手続きの際は、リファンドチェックレシート下部の必要事項(氏名・パスポート番号・クレジットカード番号など)を事前記入しておくとスムーズです。空港KIOSKの場合は記入不要ですが、釜山港は有人カウンターでの対応となるため記入必須です。
釜山港国際旅客ターミナルの出発ロビーにある免税店 釜山港の免税店

留意点として、釜山港のチェックイン時間は16:30〜18:30と、受付時間に2時間のゆとりがあります。

わたしは心配性なので16:30にチェックインしたのですが、乗船開始の19:40までめちゃくちゃ待つ羽目になりました。。

というわけで、釜山港でのチェックインは18時頃に済ませる想定で行動するのがおすすめです。

船旅の疑問点|所要時間・雰囲気・船酔い・WiFi・両替について

「ニューかめりあ」の船旅でよく聞かれる疑問点を、実体験ベースでまとめました。

Q. 釜山→福岡の所要時間はなぜ長い?

福岡→釜山は6時間で着くのに、釜山→福岡は11時間半もかかる…この差、気になりますよね。

「ニューかめりあ」は旅客だけでなく貨物の運送も行うフェリーです。そのため釜山港を出港するのは、貨物の積載が完了する22:30頃となっています。

また博多港には翌朝6:00前には到着しますが、入国手続きの関係で下船できるのは7:30以降となります。

航海時間は同じですが、釜山港と博多港での待機時間が長いため、釜山→福岡の所要時間は11時間30分に設定されています。

Q. 船内の雰囲気は?

船内はゆったりと穏やかな雰囲気で、皆それぞれ自由にくつろいでいる印象でした。

エントランスやレストランなどの共用スペースには適度な活気がありつつも、客室内は静かで、横になって休んでいる方が多かったです。一人旅の方も多く、落ち着いた空間の中で気ままに過ごせました。

客層は日本人よりも韓国人のほうが若干多く感じました。

Q. 船酔いする?

基本的にはほとんど揺れません。私が乗船したときは、往復ともに「あれ?今動いてる?」という程度の揺れでした。

ただし、天候によっては大きく揺れることもあるため、心配な方は酔い止めを準備しておきましょう。

酔い止めは港や船内でも購入可能です。

Q. WiFiはある?

船内にWiFiはありません。海上では通信圏外となります。

乗船中に電子書籍や動画を視聴したい場合は、事前にダウンロードしておくことをおすすめします。

Q. 釜山港で両替できる?

釜山港での両替は、到着フロアにあるBNK釜山銀行で可能です。

さらに良いレートで両替したい場合は、釜山港から徒歩15分ほどのmoneybox 釜山駅店がおすすめです。詳しくはこちらの記事で解説しています。

\ 2〜3名様限定!特別室が割引中🛳️ /

KKdayでのフェリー予約はこちら

船内施設&設備の紹介

続いて、「ニューかめりあ」の主要な船内施設&設備をご紹介します。

エントランス・免税店

ニューかめりあのエントランス

エントランスにはインフォメーションや免税店、レストランが集まっています。

ベンチも多数あり、談笑している方たちで賑わっていました。

ニューかめりあの中央階段 中央階段は3DECKから5DECKまでの吹き抜け構造 ニューかめりあの免税店 免税店にはスナック類や日用品が並ぶ

レストラン・自動販売機コーナー

ニューかめりあのレストラン

2024年8月以降、レストランでは朝食(わかめスープ定食)と夕食(キムチチゲ定食・カレーライス定食)のみを提供しています。

そのため福岡→釜山の昼便ではレストランは営業を休止しているのでご注意ください。

レストランのスペース自体は昼便でも開放しています。電子レンジやポットも自由に利用できます。

ニューかめりあの自動販売機コーナー

レストランの入口横には自動販売機コーナーがあります。

軽食やアルコール類、アイスなどが販売されています。売れ筋はカップヌードルです。

展望デッキ・展望風呂

ニューかめりあの展望デッキからの眺め

4DECKから外に出て、デッキの階段を上がると展望デッキがあります。

海風が強く吹きつける場所ですが、これぞ船旅!な景色を一望できます。

ニューかめりあに乗船したら、ぜひ一度は足を運びたい場所です。

ニューかめりあの展望デッキからの眺め

展望デッキのほかに、船内には展望風呂という大浴場もあります。

わたしは利用しませんでしたが、海を眺めながらお風呂に入るのも気持ちよさそうです!

実際に利用した客室タイプ|おすすめの客室

ここでは、わたしが実際に利用した客室をご紹介します。

2等客室(相部屋)

ニューかめりあの2等客室 2等客室(退出時に撮影)

福岡→釜山の昼便では2等客室を利用しました。

予約した時点では男女別の部屋かどうか分からず少し不安でしたが、全員女性(おそらく日本人)だったのでホッとしました。
もしかしたら性別・国籍別で、ある程度は固まるようになっているのかもしれません。

各スペースの上段は荷物置きになっており、スーツケースやバックパックを収納できます。

なおスペースは先着順のため、窓際を確保したい場合は早めの乗船がおすすめです。

特等室シングル(個室)

ニューかめりあの特等室シングル 特等室シングル

釜山→福岡の夜便では特等室シングルを利用しました。

ビジネスホテルのような趣きで、船に乗っていることを忘れてしまうくらい快適でした。まさに“海に浮かぶホテル”です。

2等客室と比べると割高ですが、寝ている間に日本に到着することを考えると、奮発する価値はあると思います!

昼便・夜便でおすすめの客室タイプは?

実際に「2等客室」と「特等室」の両方を体験したうえでの結論として、
▶︎ 福岡→釜山の昼便は2等客室
▶︎ 釜山→福岡の夜便は個室タイプ(特等室など)
が断然おすすめです。

昼便(所要6時間)は、乗船中も船内探索やデッキ散策を楽しめるので、客室に滞在する時間は意外と少なめ。小休憩に適した2等客室で十分快適に過ごせると思います。

一方、夜便(所要11時間30分)は、しっかりと眠れる環境が旅の質を左右します。周囲を気にせずリラックスできる個室なら、ゆっくり休めて翌日も元気に行動できます。

ニューかめりあの予約方法|お得に予約するコツ

「ニューかめりあ」の予約は、カメリアライン公式サイトあるいはツアー予約サイト「KKday」より可能です。

どちらのサイトが安いかは、乗船時期や客室タイプ、予約のタイミングによって異なります!

公式サイトの予約ページ 公式サイトの予約ページ:「2等 SUPER VALUE 50% OFF」を選択

例えば、2等客室(相部屋)を予約する場合、公式サイトでは割引率が異なる4つの料金区分があります。

最もお得な「2等 SUPER VALUE 50% OFF」は運賃が50%割引となり、運賃と諸経費込みで8,500円(会員価格は7,900円)です。

ただ割引率の高い「2等 SUPER VALUE 50% OFF」は、早々に売り切れてしまうことが多いです。その場合、「2等 VALUE 25% OFF」以降の料金区分ではKKdayのほうが安くなります。

KKdayの予約ページ KKdayの予約ページ:2等室(相部屋)を選択
2等客室のおすすめ予約方法
【最もお得】公式サイト「2等 SUPER VALUE 50% OFF」で予約:8,500円(会員価格:7,900円)
【2番目にお得】KKdayで予約:9,500円(諸経費込み)
【3番目にお得】公式サイト「2等 VALUE 25% OFF」で予約:11,500円(会員価格:10,600円)
【4番目にお得】公式サイト「2等 BASIC」で予約:14,500円(会員価格:13,300円)

なお、1等客室・特等室・特別室といった個室タイプを予約する場合も、KKdayのほうが安くなる傾向にあります。

KKdayで予約するメリット
  • 予約タイミングや客室タイプによっては、公式サイトより安くなる
  • キャンペーンやクーポン配布でさらにお得になることも
  • 料金表示が明瞭で、申込画面が分かりやすい
  • 釜山の現地ツアーやSIMカードなど、旅のアイテムをまとめて探せる

留意点として、KKdayでの予約は即時確約ではなく、手配結果は後日通知されます。詳しくは予約ページのご予約に関する注意事項をご確認ください。

公式サイトとKKdayを比較検討して、「ニューかめりあ」をお得に予約してみてください!

\ 2〜3名様限定!特別室が割引中🛳️ /

KKdayでのフェリー予約はこちら
Page top

Pick Upピックアップ