1. ホーム
  2. 記事一覧
  3. Travel
  4. どっちがお得?スイストラベルパス vs ハーフフェアカード|スイス旅行の交通費を徹底比較
スイストラベルパスとスイスハーフフェアカードを比較する記事のアイキャッチ画像

「スイストラベルパスとハーフフェアカード、どっちを買うべき?」とお悩みの方へ。
今回は1週間のスイス周遊旅でかかる交通費を徹底比較!おすすめの交通パスをご紹介します。

\公式サイトよりお得!今なら5%OFF✨/

Klookでハーフフェアカードを購入 Klookでスイストラベルパスを購入

スイストラベルパスとハーフフェアカードの違いを徹底比較

スイス旅行を計画する際、必ずといって悩むのが交通パスの選択です。

ここでは主要な選択肢であるスイストラベルパスとハーフフェアカードの特徴を比較していきます。

スイストラベルパスは公共交通が乗り放題!

スイストラベルパス(旧スイスパス)は、スイス国内の主な鉄道・バス・船舶が乗り放題になるパスです。

スイストラベルパスには2種類あり、通常のスイストラベルパスと、スイストラベルパスフレックスがあります。

スイストラベルパス(Swiss Travel Pass)
特徴
連続する期間で、主要な公共交通が何回でも乗り放題になるパス
利用期間
連続する3日、4日、6日、8日、15日
特典
スイス全国約500カ所の美術館・博物館が無料
主な山岳交通(登山鉄道・ロープウェイなど)が最大50%割引
16歳未満は「スイスファミリーカード」の申し込みで無料
料金(大人・2等クラス)
3日:CHF244、4日:CHF295、6日:CHF379、8日:CHF419、15日:CHF459
発売場所
現地のSBB窓口、スイス鉄道パス公式チケットショップ、Klookなどのツアー予約サイト
備考
25歳未満はユース割引あり
利用範囲や特典の詳細はスイス政府観光局サイトをご確認ください

スイストラベルパスは連続する期間で使用するため、スイス各地を毎日移動する旅行におすすめです。

スイストラベルパスフレックス(Swiss Travel Pass Flex)
特徴
購入した日数分だけ、自由に使用日を選択できるパス
利用期間
3日、4日、6日、8日、15日(有効期間は1か月間)
特典
スイス全国約500カ所の美術館・博物館が無料
主な山岳交通(登山鉄道・ロープウェイなど)が最大50%割引
16歳未満は「スイスファミリーカード」の申し込みで無料
料金(大人・2等クラス)
3日:CHF279、4日:CHF339、6日:CHF405、8日:CHF439、15日:CHF479
発売場所
現地のSBB窓口、スイス鉄道パス公式チケットショップ、Klookなどのツアー予約サイト
備考
25歳未満はユース割引あり
利用範囲や特典の詳細はスイス政府観光局サイトをご確認ください

スイストラベルパスフレックスは自由に使用日を選択できるため、通常のスイストラベルパスよりも柔軟なスケジューリングが可能です。

ハーフフェアカードは公共交通が半額!

ハーフフェアカードはスイス国内の主な鉄道・バス・船舶・山岳交通(登山鉄道・ケーブル)が半額になるパスです。

スイスハーフフェアカード(Swiss Half Fare Card)
特徴
使用開始日から1か月間、主要な公共交通が半額になるパス
利用期間
1か月
特典
16歳未満は「スイスファミリーカード」の申し込みで無料
料金(大人)
CHF120
発売場所
現地のSBB窓口、スイス鉄道パス公式チケットショップ、Klookなどのツアー予約サイト
備考
利用範囲や特典の詳細はスイス政府観光局サイトをご確認ください

ハーフフェアカードはスイストラベルパスよりも適用路線が多く、ほとんどの山岳交通(登山鉄道・ケーブル)が半額になります。

そのため山岳リゾートを巡ったり、いくつかの都市を周遊する旅行におすすめです。

1週間のスイス周遊旅でかかる交通費を徹底比較

ここからは、わたしが実際にスイス周遊旅をしたときのルートを参考に、交通費を徹底比較していきます。

💡スイス周遊旅のモデルコースは以下記事で詳しく解説しています。
【スイス観光】夏におすすめ!1週間の周遊モデルコースを紹介

モデルコースと交通費の検証パターンは以下のとおり。どのパターンが一番お得になるかを検証します。

1週間のスイス周遊モデルコース
【1日目】ジェネーヴ → モントルー【モントルー泊】
【2日目】モントルー【モントルー泊】
【3日目】モントルー → ツェルマット【ツェルマット泊】
【4日目】ツェルマット → ベルン【ベルン泊】
【5日目】ベルン ⇄ インターラーケン【ベルン泊】
【6日目】ベルン → チューリッヒ【チューリッヒ泊】
【7日目】チューリッヒ【帰国】
交通費の検証パターン
①通常料金
②通常料金×スーパーセーバーチケット
③スイストラベルパス
④ハーフフェアカード
⑤ハーフフェアカード×スーパーセーバーチケット
スーパーセーバーチケット(Supersaver ticket)って何?
スーパーセーバーチケットは、スイス国鉄(SBB)の公式サイト・モバイルアプリで購入できる早割チケットです。通常料金より最大50%割引で購入でき、指定した時刻の列車にのみ乗車可能です(変更やキャンセルは不可)。

スーパーセーバーチケットは、ハーフフェアカードとの併用が可能です。
例えば、通常料金がCHF100の乗車チケットをハーフフェアカードでCHF50にし、そこからスーパーセーバーチケットの適用でCHF25(最大50%割引)にすることができます。

チケットの変更やキャンセルができないのがデメリットですが、旅程がある程度決まっている場合は、スーパーセーバーチケットを活用すると交通費の節約につながります。

スイス周遊旅の交通費をパターン別に検証した表

検証の結果、一番お得になるのは「⑤ハーフフェアカード×スーパーセーバーチケット」のパターンでした。

しかし、スーパーセーバーチケットは電車の変更やキャンセルができないため、全旅程をスーパーセーバーチケットで購入するのはリスクが高く、あまり現実的ではありません。

したがって「④ハーフフェアカード」を利用するパターンが堅実でお得です。

ハーフフェアカードで乗車賃を半額にしつつ、確定している旅程のみスーパーセーバーチケットで購入するのが最善策といえます。

【結論】スイストラベルパスとハーフフェアカードはどっちがお得?

1週間のスイス周遊旅の交通費をパターン別に検証しました。

その結果、費用面ではハーフフェアカードのほうがスイストラベルパスよりもお得になることが分かりました。

しかし「毎回安いチケットを調べて購入するのは面倒…」と思う方もいると思います。その場合は、スイストラベルパスで時間と労力を買って、楽に快適に旅するのもアリです。

またスイストラベルパスは約500カ所の美術館・博物館が無料になるので、アートな旅行がしたい方はスイストラベルパスのほうがお得かもしれません。

旅行の日程や目的、旅のスタイルにあわせて最適な交通パスを選んでみてください。

スイストラベルパスやハーフフェアカードを安く買うには?

Klookのハーフフェアカード購入ページ
出典:Klook

スイストラベルパスやハーフフェアカードは、現地の窓口や公式サイトで購入するよりも、ツアー予約サイトから購入するほうが安く購入できます。

ハーフフェアカードの価格比較(2025年9月21日時点)
公式サイトで購入:CHF120 ≒ 22,321円〜 ※外国為替手数料が別途かかる
VELTRAで購入:23,633円〜
GetYourGuideで購入icon:22,321円〜
Klookで購入:22,321円〜
KKdayで購入:22,240円〜

わたしも実際に予約サイト経由でハーフフェアカードを購入しました。

チケットチェック(検札)は、スマホでQRコードを見せるだけでOK!とっても簡単&便利だったのでおすすめです。

\公式サイトよりお得!今なら5%OFF✨/

Klookでハーフフェアカードを購入 Klookでスイストラベルパスを購入
Page top

Pick Upピックアップ