1. ホーム
  2. 記事一覧
  3. Travel
  4. 【松島観光】車なし2時間で巡る!時短モデルコース&おすすめスポット

こんにちは。あさうみです。
今回は松島の時短モデルコース&おすすめスポットをご紹介します。

東北一周の旅は2日目

2日目のルート

北海道&東日本パスで行く東北一周の旅。2日目は宮城県・仙台からスタート!
松島と石巻で途中下車の旅をしながら、岩手県・盛岡に向かいます。

最初に立ち寄った松島は、日本三景で知られる風光明媚な土地。

松島湾に浮かぶ260の島々が織りなす景色は、古来から人々を魅了し続けています。

車なし&2時間で巡るモデルコース

ここからはわたしが松島を訪れたときの実際の観光ルートをご紹介します。
日本三景・松島を車なし&短時間で観光したい方の参考になれば幸いです!

1. 瑞巌寺

庫裡

最初に訪れたのは、伊達政宗にゆかりのある瑞巌寺です。
正式名称を「松島青龍山瑞巌円福禅寺」といい、臨済宗妙心寺派に属する禅宗寺院です。

瑞巌寺の歴史
瑞巌寺の前身は、平安初期に慈覚大師・円仁によって開かれた天台宗延福寺と伝えられています。
東北一帯を支配した奥州藤原氏に保護され、鎌倉時代になると臨済宗円福寺へ宗派変更しました。
瑞巌寺は戦国時代に一時衰退しましたが、武将・伊達政宗の尽力により復興。伊達家の菩提寺として厚い庇護を受けた瑞巌寺は、領内随一の規模と格式を誇る寺院となりました。

瑞巌寺は桃山文化の建築や美術を今に伝える貴重な寺院です。

本堂(附属御成玄関)と庫裡及び廊下は国宝に指定されており、そのほかいくつかの建物や美術品も国重要文化財に指定されています。

庫裡 庫裡

国宝に指定されている庫裡(くり)は禅宗寺院における台所です。瑞巌寺のなかでも特に目を引く建物です。

洞窟遺跡群 洞窟遺跡群

瑞巌寺の境内には、供養場として使用された洞窟遺跡群があります。
松島は古来より「奥州の高野」と呼ばれており、洞窟の壁面には供養塔や五輪塔、戒名などが無数に刻まれています。

洞窟遺跡群 社会科見学の小学生に遭遇

大小さまざまな洞窟が点在する参道は、心地よい日差しと風が吹く散歩道です。ぜひ立ち寄ってみてください。

瑞巌寺
住所
宮城県宮城郡松島町松島町内91
アクセス
JR「松島海岸駅」より徒歩10分
JR「松島駅」より徒歩25分
拝観時間
8:30-15:30(最終受付:閉門時間の30分前)
※閉門時間は月によって異なるため要確認
所要時間
30〜40分程度
拝観料金
大人:700円
小・中学生:400円
公式サイト
https://zuiganji.or.jp/

2. 円通院

三慧殿 三慧殿

次に訪れた円通院は、伊達政宗の嫡孫「光宗公」の菩提寺として知られています。

こぢんまりとしたお寺ですが、林のなかに佇む三慧殿や庭園は一見の価値あり。

石庭 雲外天地の庭 石庭「雲外天地の庭」

円通院の境内には「雲外天地の庭」・「遠州の庭」・「白華峰西洋の庭」・「三慧殿禅林瞑想の庭」という4つの庭があります。

石庭「雲外天地の庭」では、白砂を松島湾に、岩を島に見立て、日本三景の自然美を再現しています。

バラの庭 白華峰西洋の庭 バラの庭「白華峰西洋の庭」

「白華峰西洋の庭」では100種以上のバラが咲き誇ります。お寺のなかに西洋風の庭園があるのは、なんだか不思議な光景でした。

バラの庭 白華峰西洋の庭

円通院では数珠づくり体験もできます。
日常使いができるブレスレットタイプとお葬式などで使える念珠タイプがあり、どちらか好きなほうを選んで製作します。

数珠づくり体験の詳細はこちらのページをご確認ください。

円通院
住所
宮城県松島町松島字町内67
アクセス
JR「松島海岸駅」より徒歩5分
JR「松島駅」より徒歩20分
拝観時間
4月-11月:9:00-16:00
12月-3月:8:30-15:30
拝観料金
大人:500円
小・中学生:300円
公式サイト
https://www.entuuin.or.jp/

3. 五大堂(瑞巌寺)

透かし橋 透かし橋

五大堂は瑞巌寺に属するお堂です。
瑞巌寺を開いた慈覚大師・円仁が五大明王像を安置したことから「五大堂」と呼ばれるようになりました。

透かし橋って?
五大堂が建つ小島にかかる朱色の橋は「透かし橋」と呼ばれています。
格子状の橋板からは5m下の海が透けて見え、スリルある橋渡りができます。
これは聖域に入る前に、参拝者の心を引き締めるための戒めとされています。

五大堂と透かし橋は、日本三景松島を象徴するスポットとして知られています。

五大堂 五大堂

現在のお堂は伊達政宗が建立したもので、東北地方に現存する最古の桃山建築です。

33年に一度訪れる御開帳では、堂内に秘仏・五大明王像が公開されます。(次回の御開帳は2039年!)

小島からの眺め

五大堂が建つ小島からは松島湾に浮かぶ島々を一望できます。

時間に余裕のある方は、松島湾観光遊覧船に乗船したり、全長252mの朱色の橋を渡り歩いて福浦島に行くのもおすすめです。

五大堂
住所
宮城県宮城郡松島町松島町内111
アクセス
JR「松島海岸駅」より徒歩11分
JR「松島駅」より徒歩20分
拝観時間
8:30-17:00
拝観料金
無料
公式サイト
https://zuiganji.or.jp/

4. 松島海岸通り

ずんだソフトクリーム ずんだソフトクリーム

松島湾沿いに広がる松島海岸通りには、ご当地グルメの飲食店やおみやげ屋が軒を連ねています。

わたしのおすすめは、宮城名物のずんだを使ったソフトクリームやシェイクです!

津波被害の痕跡

観光客で賑う松島海岸通りですが、とあるお店の軒先には東日本大震災の痕跡が残されていました。
「波はここまで」の張り紙や剥がれた木材は、津波被害の大きさを窺わせます。

東日本大震災慰霊祈念碑 東日本大震災 慰霊祈念碑

五大堂の隣には東日本大震災の慰霊祈念碑が建てられています。

観光地としての松島と被災地としての松島。
松島海岸通りを歩く際は、ぜひ足を止めたい場所です。

まとめ

松島の時短モデルコース&おすすめスポットをご紹介しました。

車なし&2時間で巡るモデルコース
  1. 瑞巌寺
  2. 円通院
  3. 五大堂(瑞巌寺)
  4. 松島海岸通り

日本三景・松島を車なし&短時間で観光したい方の参考になれば幸いです!

Page top

Pick Upピックアップ